北欧神話の源流 エッダ 

熱き氷の島 アイスランド

アイスランドは、大西洋中央部の北極圏近くに位置する10万平方kmほどの島で、
その名の示すように島の面積の10%以上が氷河におおわれている。
また、島そのものが大西洋中央海嶺の一部であるため、火山活動が非常に活発。

古くは“テュレ”と呼称されており、ほぼ無人島であった。
そこへA.D.874に、ノルウェー人インゴールヴが眷属を連れて島の南西部あたりに入植した。
その地は“レイキャビク”と名付けられ、現在でもアイスランドの首都であり、
島の人口約20万人のうち半数以上が住んでいる。

エッダ[Edda]

元来は13世紀に、文人,学者かつ政治家であったスノリ・ストゥルルソンによって
書かれた詩学入門書のタイトルであり、以下の三部で構成される。

☆第一部:ギュルヴィたぶらかし [Gyfagining]
  古詩を引用して北欧神話の概要をのべたもの。

☆第二部:スカルドの語法 [Skald skaparmal]
  スカルド詩を引用してケニングの説明。
  ケニングというのは北欧独特の比喩表現で、
  例えば、黄金のことを“蛇の臥所”,“シフの髪”などと言い換えること。

☆第三部:韻律一覧 [Hattatal]
  ノルウェー王ホーコンを称えた102篇の詩。
  それぞれの詩で異なる韻律を用いており、詩形の見本となっている。

エッダという名の由来は、諸説あり。
 1)“祖母”の意。
 2)“詩学”の意。
 3)彼が育った地である“オッディ”にちなんで。

スノリ・ストゥルルソン

[Snorri Sturluson 1179-1241]
ストゥルルソンは“ストルラの息子”の意。
当時のアイスランドには、姓の習慣がなかった故の呼称。
エッダの他にも、“ヘイムスクリングラ”という北欧古代史に関する著作なども書いている。
彼は政治家として活躍し、法の宣言者に二度就任している。(A.D.1215,1222)
“法の宣言者”というのは、アルシング(島の議会)における議長職であり大統領のようなもの。
また、彼は3歳の頃に、学園都市オッディの領主ヨーン・ロフトソンのもとに預けられ、
以降24歳まで、この地で育ち,学んでいた。
為に、エッダの名の由来はこの地名えあるという説があるが、真偽の程は定かではない。

セームンド・シグフクソン

[Saemund Sigfusson 1056-1133]
アイスランド人として、フランスのパリ大学に留学した最初の人であり、
帰国して島人として最初に著作を著した人物。
彼は島の南岸近くのオッディと呼ばれる地に住み着き、学校を設立した。
のちにこの地は島の学芸の中心となる。

Codex Regius (王室写本)No.2365

A.D.1643、アイスランドのスカルホルト司教区において、
ブリョニヨルヴ・スヴェインソン司教が農家の納屋より、
二十九篇の神話詩と英雄詩から成る古文書を発見した。
この古文書はフレデリック3世の命で保存され、
わりと最近まで、コペンハーゲンのデンマーク王立図書館に収められていたが、
独立したアイスランドの要求により返還され、
現在は、アイスランド大学において所蔵されている。

その後、似たようなタイプの他の詩篇・断章も発見された。
アルナマグネアン写本、ウォルシアヌス写本、フラット島本など。
これらも含めると全部で四十篇近くになる。

古(旧)エッダと新エッダ

スヴェインソン司教によって発見された詩篇は
スノリのエッダにおいて引用されている古詩と同内容の為、
原本とみなされ、「古(旧)エッダ」と呼称される。
それに伴いスノリの書いたそれは「新エッダ」と呼称。
もっとも、実際はスノリは彼自身で古詩を蒐集しており、
この文書を直接参照したわけではないだろう。

また、「古」は詩の形式、「新」は散文形式で書かれているため、
それぞれ、「詩のエッダ」、「散文のエッダ」とも呼称されている。

さらに、スヴェインソン司教は「古エッダ」の編者を
12世紀のアイスランドの学者セームンド・シグフクソンとした為、
「セームンダル・エッダ」と呼称されたこともあったが、
後の研究で彼は無関係であることが判明したりする。
一応、現在では10世紀頃編纂されたもので、編者不明とされている。


チャットが快適!簡単操作!オンラインゲームは「新・天上碑」
   三国志や水滸伝でおなじみの中国武侠世界が舞台!
      1000人以上が同時参戦、大規模戦争「攻城戦」!
         驚きの「結婚」システム!他プレーヤーと生活!?